宮里 匡(MaaS事業部 MaaS開発部)|社員インタビュー
MaaS事業部 MaaS開発部
Just try again!but it's allright!
上手くいかなくてもチャレンジ
現在担当している仕事について教えてください
現在はサービス開発事業部の事業部長で、製品開発・運用チームの責任者となります。主に Mobility as a Service (以下、MaaS)製品関連の開発と運用のマネジメントおよび開発されたコードや文章のレビューやテストをおこなっています。
責任者ではありますが、開発に参加し手を動かすことも多々あります。
また、部門横断の社内技術力向上のための勉強会にも参加しMicrosoftのクラウド製品に関して、新しい機能でデモや検証に参加し、趣味感覚で新しい技術を楽しみながら学んでいます。
会社の雰囲気、環境は?
雰囲気としては、いい意味でアットホームではありません(笑) それは立場や役割に対して忖度をしないという意味で、仲が悪いということはないですね。会社全体として「よりよいものをつくりたい」、「よりよいものを売りたい」という意識がとても強いので、意見がぶつかることもたまにありますが、それはよいものをつくるために必要な意見交換としてお互いの意見を尊重しながら、擦り合わせる空気があります。技術者や営業、デザイナー、年齢や立場あまり関係なく。お互いがそれぞれの立場から、それぞれの役割をリスペクトしていて、皆で同じベクトルを向いて「よいものをつくる」というゴールを目指しているからこその空気だと思います。
環境としては、フルリモートワークとフレックス制度を活用しています。この日は、15:00にカフェで一旦休憩して甘いものを食べて、18:00に一時退勤。22:00から1時間ほど製品のリリース作業に立ち会って1日の仕事を終えました。
ある1日のスケジュール
-
9:00
出勤
コミュニケーションツールの確認、返答など
-
10:00
打ち合わせ
お客さまと会議をします。
-
11:00
社内MTG
開発チーム内でミーティングをします。
-
12:00
昼食
-
13:00
作業
コードレビュー&テスト
-
15:00
休憩
カフェで休憩です。
-
17:00
作業
コードレビュー&テスト
-
18:00
一旦退勤
-
22:00
作業
プロダクトリリース作業をします。
-
23:00
退勤
仕事をするなかで、成長したなと思うことはありますか?
今でも個人PCのOSは Linux で、アーティサンに入社するまでは、Windowsを扱うことが少なかったですが、今ではMicrosoftのスクリプト言語である PowerShell のライブラリを公開する程度には Microsoft の技術を扱えるようになりました。
また、アーティサンに入社してから本格的にAzureに触れるようになりました。
バス予報はAzure上で動かしており、クラウドベースのシステムの上流工程から、開発、運用までを扱えるようになりましたね。
あと、入社して7年経ったので老けました(笑)
仕事を通じて実現したいこと・挑戦したいことは?
携わっている製品のシェアも大きく増えているところですが、さらに成長してメジャーになったらいいなと思っています。アーティサンが MaaS 関連の会社としても認知されるようになると嬉しいですね。
今後の目標を教えてください
部のメンバーがストレスを感じることが少ない仕組みを作っていきたいと考えています。具体的には 環境からストレスを除外するのはもちろんのこと、負荷が下がるようなツールの制作やシステムの機能改善など、さまさまな仕組みづくりを行っています。一般的にマネージャーがストレスを与えるのは簡単です(笑) 実際にストレスを下げるというのは難しいですが、ストレスを感じないような仕組みをつくることはできると思っています。 会社が社員のモチベーションを上げるとはよく言いますが、実際には会社が従業員のモチベーションを上げることはできないと考えています(笑) だからこそ、モチベーションを下げないようにするのが、こちらができるようなことなのかなと考えています。 モチベーションを下げるようなことが無いように意識してマネジメントをおこなっています。
あなたのスキルを活かしてみませんか?
アーティサンでは現在以下の職種で人材を募集しております。
ぜひアーティサンで自由な働き方、自分のアイデアを活かす環境で働いてみませんか?
応募を希望される方は下記リンク先のフォームから履歴書、職務経歴書をお送りください。その際に希望職種をご記入ください。