アプリ開発の調査にかかる
時間を削減したい
内製化支援サービス
アプリを自分たちで
作成できるようになりたい
DX人材育成プログラム
プロに開発を依頼したい
アプリ開発導入支援サービス
SharePoint デザイン拡張サービス
X-SP Design
モダン化から運用管理までサポート
SharePoint 構築支援サービス
はじめに
今回は、名古屋でワーケーションをしてきたので、その体験をレポートします。
観光と仕事、どちらも楽しめるワーケーションの魅力をお伝えできればと思います。
今回の名古屋ワーケーションは、私にとって初めてのワーケーション体験でした。普段は自宅で作業をすることが多く、どちらかというと引きこもり気味の働き方をしているのですが、環境を変えてみたいと思い切って名古屋へ出かけてみました。
名古屋を選んだ理由
名古屋を選んだ理由は、大きく 3 つあります。
アクセスの良さ
自宅のある神奈川からアクセスしやすいという点です。
新幹線を使えば 1 時間半ほどで移動できるため、旅慣れしていない筆者でも負担が少なく、短期間でも十分楽しめると感じました。
ご当地グルメへの興味
以前から名古屋のご当地グルメに興味があり、実際に現地で味わってみたいと思っていたことも大きなきっかけです。
味噌カツやひつまぶしなど、名古屋ならではの食体験を仕事の合間に楽しめるのは、ワーケーションの大きな魅力です。
友人との再会
名古屋には筆者の友人が住んでおり、久しぶりに会える機会としても最適でした。仕事とリフレッシュ、そして人との再会を一度に叶えられる場所として、名古屋はぴったりでした。
実際のワーケーションスケジュール
今回は 2 泊 3 日で名古屋に滞在しました。
元々はもっと長く滞在する予定でしたが、出張と元々の予定が重なってしまい、日程を短縮・前倒しすることに。
結果として少しあわただしい日程にはなりましたが、短い時間でもしっかりと仕事と観光のバランスを取りながら過ごすことができました。
1️⃣ 1 日目
8:00 頃~:自宅出発、新幹線で移動しながら仕事
11:30 頃:名古屋到着、昼食
13:00 頃:ホテルに荷物を預ける
14:00 頃〜16:00:東山動植物園を観光、合間に少し仕事
16:30 頃~20:30:ホテルチェックイン、部屋で打ち合わせと仕事
21:00 頃〜23:30:友人と食事
25:00 頃:ホテルで就寝
運悪く電車に遅延が発生し、新幹線への乗り換えがタイトになったため、新幹線を一本遅らせて移動しました。
乗換の待機時間が多くなりましたが、その分作業が進みました笑🤭
お昼はひつまぶしをいただきました。🥢
東山動植物園もとても楽しかったのですが、スケジュールの都合上全部周り切れず…次回リベンジしたいです!
2️⃣ 2 日目
8:00〜12:00:ホテルで仕事
12:30 頃:散歩がてら昼食調達
13:30〜18:30:ホテルで仕事
19:00〜21:30:友人と食事
22:30〜23:00:ひとり飲み
23:30 頃:ホテルで就寝
この日は行いたい作業も多かったので、ホテルでの仕事をメインにしました。
ただせっかくなのでお昼は散歩しながら昼食に名古屋コーチンの親子丼を買ってホテルで頂きました。
夜は友人と味噌カツ🥢を頂いたあと、普段あまり出歩かずひとり飲みにちょっとだけ憧れがあったので、居酒屋で一杯引っかけてみました。🍷
3️⃣ 3 日目
8:00〜8:30:ホテルで軽く仕事
10:00:ホテルチェックアウト
10:30〜11:30:駅周辺を散策、昼食
12:00 頃〜13:30:新幹線で移動しながら軽く作業
14:30 頃:帰宅!
駅周辺を散策しつつ、お土産を購入。🎁
おいしそうなお土産がたくさんあり、どれを買うか悩んでしまいました。
昼食はあんかけパスタ🥢をいただきました。酸味のある餡が大変おいしかったです。
利用した施設・サービスの紹介
🚝 移動:東海道新幹線「S Work 車両」
移動には、東海道新幹線の「S Work 車両」を利用しました。
全席に電源があり、Wi-Fi も快適に使えたため、移動中も作業を進めることができました。
※区間によっては繋がりにくいところもあったので、通信を多用しない作業がおすすめです。
🛏️ 宿泊:スーパーホテル Premier 名古屋天然温泉桜通口
今回宿泊したのは「スーパーホテル Premier 名古屋天然温泉桜通口」です。
名古屋駅から徒歩約 5 分とアクセスが良く、ワーケーションにも観光にも便利な立地でした。駅から近いため、ちょっとした買い物にも出やすく、車がなくても十分に便利でした。
館内は清潔感があり、天然温泉に入れます。仕事の後にゆっくり浸かってリフレッシュできました。
室内は静かで、Wi-Fi も安定していました。エクストラルームという広いデスク付きの部屋を選んだので作業環境も快適でした。
電源もちゃんとありますが、複数の機器を使いたい場合は電源タップがあるとより安心です。
また、17:00-20:00 の間はラウンジでウェルカムバーのサービスがあり、ソフトドリンクだけでなくお酒も無料でいただけました。ちょっとした気分転換にとても良かったです。
スーパーホテル Premier 名古屋天然温泉桜通口
Photo ギャラリー & 館内紹介 – エクストラルーム
ワーケーションをして感じたこと
今回は当初の予定よりも短い日程となり時間的な余裕は少なかったものの、時間の使い方を工夫することで、短期間でも充実したワーケーションが可能であると実感しました。
🏩 ホテル選びの重要性
ワーケーションに限らず、旅においてはホテル選びは重要だと感じました。
今回利用したホテルには温泉付きの大浴場があり、仕事の疲れを癒やすには最高で、設備やベッドも満足でした。
💻 仕事のしやすさ
今回はモバイルモニターを持っていかずノートパソコンの 1 画面のみで作業したため、作業効率としては向上の余地があると感じました。
次回以降は、モバイルモニターを持参するか、モニターが用意されているコワーキングスペースを借りるとより快適に仕事ができそうです。
モニターの貸出対応などがある宿泊施設を選ぶのもよいでしょう。
💗 気持ちの切り替え方・集中力
普段とは違う環境で過ごしたことで、良い意味で「非日常」を感じられ、仕事と遊びのメリハリがつきました。
結果的に集中力も高く、効率良く作業できたと思います。
個人的に感じた名古屋ワーケーションのメリット・デメリット
✅ メリット
移動が簡単
車がなくても満喫できる観光地や飲食店へのアクセスが良く、電車やバスだけで十分に移動できます。
徒歩圏内にも楽しめるスポットが多く、運転が苦手な方や私のようなペーパードライバーでも安心です。観光地へのアクセスが便利
東山動植物園をはじめ、中心地から行ける観光スポットが多く、空き時間を使ってリフレッシュしやすい環境でした。
ごはんがとても美味しい
ひつまぶしや味噌カツ、あんかけパスタなどの「なごやめし」が本当に充実していて、毎食が楽しみでした。美味しすぎて、つい食べすぎてました…。
🙄 デメリット(というほどではないけど気になった点)
モニター環境に注意
普段からマルチディスプレイで作業している人は、ノート PC だけだとやや効率が落ちるかもしれません。
次回はモバイルモニターを持参するか、モニター付きの施設を選ぶなどで対応したいと思います。誘惑が多い(いい意味で)
食べ物が美味しく、常に満腹でした。仕事と観光のバランスだけでなく、体調管理も意識したいところです。
さいごに
今回の名古屋ワーケーションは、初めての試みながらもとても充実した体験となりました。短い日程の中でも仕事と観光を両立できたことで、自分なりの働き方の幅が広がったように思います。
観光地へのアクセスも良く、名古屋はワーケーション先として非常に優秀だと感じました。
「ちょっと環境を変えて仕事をしてみたい」「非日常の中で集中したい」と感じている方には、ぜひおすすめしたい都市です。
アーティサンでは、ワーケーションを取り入れた自由な働き方もできます。
もしアーティサンへ興味を持たれた方は、以下 URL からぜひエントリーしてみてください。
【こちらも合わせて読みたい】
小鷹 枝里子
🖊小鷹枝里子さんのブログ一覧はこちら2016年12月、メーカーの事務兼CADオペレーターから未経験のIT業界に飛び込もうとアーティサンに入社。
今は主に Power Platform(Power Automate、Power Apps)とSharePointの技術支援や開発を担当しております。
山形県出身、神奈川県在住。何となく海に近い所に住むのが好きです。インドア派なので滅多に海行かないんですけどね。
趣味はゲームで、最近はのんびりスマホゲームや某狩りゲームをやってます。
推しのうまい棒は納豆味。
こんにちは。アーティサンの小鷹です。