「業務システムなんて、使えればいい」 ——そう思われがちですが、違うと考えています。
あるバス事業者の方が、ふとこうおっしゃいました。
デザインが良い方が、使う方のやる気も出るんだよね。
この言葉に私たちはハッとさせられました。
けれど、今回の画面刷新の本質は“格好良さ”ではありません。
Googleマップを採用した理由は、慣れている」から
これまでの管理画面では、無料のオープンストリートマップ(OSM)を使用していましたが、こんな声をいただくこともありました。
地図が見慣れてなくて、直感的につかみにくい
Googleマップと見比べながら確認することがある
細かい道が載っていない場合がある
そこで、多くの人が日常的に使っている“見慣れた地図”=Googleマップに切り替えることにしました。
モダンなUIで得られる“使いやすさ”
Googleマップの採用により、見た目の洗練も副次的にはありますが、それ以上に重視したのは次の点です
「今どこにいるのか」が一目でわかる安心感
地図と操作パネルの視線移動を最小限にする配置設計
ストレスなく操作できる反応速度と表示調整
「デザイン」と「業務効率」の両立
デザインは飾りではありません。
業務で毎日使う人の「使いやすさ」や「気持ちよさ」を生む“機能”です。
次回予告
次回は、ダッシュボード機能についてご紹介します。
単独の営業所での利用だけではなく、将来的な運行管理センターによる一元管理まで視野に入れて開発を進めています。
見た目も、使いやすさも、業務効率も。バスロケの新しい「当たり前」をつくりたい。
引き続き『バス予報』をよろしくお願いいたします!
バスロケ「バス予報」操作説明動画を公開しています
YouTube で操作説明動画も公開しています。
もう少し詳しく知りたい方はそちらもぜひご覧ください!
アーティサンはICT企業として公共交通の利用者と関わる事業者様の笑顔のために公共交通事業者様向けの製品やソリューション、コンサルティングを提供しています。
利用者や公共交通事業者に「低価格」「高機能」「使いやすい」をモットーとしたよりよいシステムを提供しております。
お気軽にアーティサン株式会社までお問い合わせください。
MaaS事業 数井
🖊数井さんのブログ一覧はこちら営業担当として日々地方自治体様やバス事業者様にバスロケーションシステムやGTFS作成支援等、バスが便利になるご提案をしています。
バス予報事業に関してお気軽にお問い合わせください!
こんにちは、アーティサン株式会社の営業担当数井です。