ブログ
バス予報
2025.08.29

AIで進化するバスロケ——見えないものを、見えるように。

AIで進化するバスロケ——見えないものを、見えるように。
Maas営業の数井です

こんにちは、アーティサン株式会社の営業担当数井です。

「バスが今、どこにいるのか」
「いつバス停に来るのか」

これはバスロケーションシステムの基本機能ですが、
山間部やトンネル等で通信状況が不安定になったとき
予想外の渋滞が起きたときなど、
“情報が途切れる”タイミングであったり、
“予想を間違えてしまう”事象はどうしても発生します。

私たちはその問題に対する解決法として、AI予測の導入を進めています。

到着時刻を正しく予測するために

バスロケにおいて「バスは何分後に到着するか」という情報は、
利用者にとっても、運行管理者にとっても極めて重要な情報です。
その情報で行動が変化します。

ですが、これまでの多くのシステムでは、非常に単純なロジックで予測が行われていました。

これまでの予測は、ざっくりとした「時間の目安」

従来の到着予測は、
「出発からの経過時間」 「ルート上の平均所要時間」など、
限られた条件に基づく”どんぶり勘定”がほとんどでした。

  • 渋滞や信号待ちは考慮されない

  • 天気や前便の遅れも反映されない

  • 系統ごとの特性も無視される

つまり、“大体このくらい”を表示するものであり、
状況によっては、正確とは言えない場面もありました。

そこで私たちは「AI」に着目しました

現在、私たちはAIを活用し、その日の交通状況過去の傾向便や系統の特性などを加味した
より現実的な到着予測の実装を進めています。

たとえば、

「今日は雨だから時間がかかりそう」
「この便は前の運行で5分遅れていた」
「この区間は夕方だけ渋滞しやすい」

といった様々な条件を加味し、精度の高い予測を行います。

通信が切れても”予測で補完”する

通信エリア外GPS未取得などで、
一時的にバスの位置情報が届かないことがあります。

その際にも、「今どこにいるか」を推定し、位置を補完することで、
位置や予想時刻が大きくずれることをなくし、利用者の不安や混乱を防ぎます。

将来的には運行実績にもとづく改善点の提案などもできるようにしていきたいと考えています。

利用者や運行管理者にとって、より安心できる正確な情報をお届けするバスロケへ。

バスロケーションシステム「バス予報」

バス予報のこれからにご期待ください!

 

バスロケ「バス予報」操作説明動画を公開しています

YouTube で操作説明動画も公開しています。
もう少し詳しく知りたい方はそちらもぜひご覧ください!

 

アーティサンはICT企業として公共交通の利用者と関わる事業者様の笑顔のために公共交通事業者様向けの製品やソリューション、コンサルティングを提供しています。

利用者や公共交通事業者に「低価格」「高機能」「使いやすい」をモットーとしたよりよいシステムを提供しております。

お気軽にアーティサン株式会社までお問い合わせください。

バス予報事業の数井です

MaaS事業 数井

🖊数井さんのブログ一覧はこちら

営業担当として日々地方自治体様やバス事業者様にバスロケーションシステムやGTFS作成支援等、バスが便利になるご提案をしています。

バス予報事業に関してお気軽にお問い合わせください!

バス予報関連

シェアする
記事カテゴリ
PageTop
ページトップに戻る